ヨガ初心者によくありがちなのが、ポーズをしている時に、顔が緊張していることです。顔は一見リラックスしているようでも口元が緊張していたりり、歯を食いしばっていたり、または外側からは見えませんが、舌が緊張している人も多いです…
Author
ヨガ初心者によくありがちなのが、ポーズをしている時に、顔が緊張していることです。顔は一見リラックスしているようでも口元が緊張していたりり、歯を食いしばっていたり、または外側からは見えませんが、舌が緊張している人も多いです…
今回は、自己効力感についてのお話です。公衆衛生大学院では、人々の健康づくりについても学びます。 私たちの健康は、社会的な状況(孤独かどうか、どんな仕事をしているか、どんな生活習慣か)や、社会環境(国の政策や文化、所得格差…
講師:高木篤先生 大腸内視鏡の専門医として3万件の検査で2万個のポリープを切除してきた神の手を持つとも称された日本内科学会総合内科専門医。 ポリープを切除し続けても一向に減らない日本の大腸がんの現状に危機感を覚え、ライフ…
2001年のアメリカの同時多発テロから20年もの時が流れました。私が住んでいた、NY州のお隣のNJ州でも、たくさんの犠牲者が出ました。あの朝、夫からの「アメリカが攻撃されている。すぐに子供を迎えに行って。」という電話の声…
本協会(日本ヨガメディカル協会)のメディカルサポーターになってくださっている多くの医師が執筆に関わり、ヨガの指導は本協会が行っています。 内容紹介(出版社より) がんをきっかけにうつ状態に陥ったり、不眠に悩んだりする人が…
協会でシニアヨガ指導者養成講座を担当してくださっている伊藤典子さんから、開催報告をいただきました。コロナ禍でも、Zoomで学びは続いています。 日本中が梅雨の雨に覆われた2021年6月20日、オンライン講座を開催いたしま…
川崎市多摩区のクリニックを拠点に、訪問診療を専門に行っている、「楓の風 たま・かわさき」院長・宮本先生の御著書です。宮本先生は、日本ヨガメディカル協会のメディカルサポーターであり、また日本笑いヨガ協会で「笑いヨガリーダー…
以下は2012年7月にインディアナ大学が発表した研究結果を翻訳&要約したものです。この研究の目的は、ヨガをベースとしたリハビリテーション介入が、脳卒中後のバランス、バランスの自己効力感、転倒恐怖症(FoF)、QOLに与え…
村上英明さんは、2021年7月にヨガメディカル協会のヨガセラピスト認定を修了されました。失礼を顧みず書かせていただきますと、村上さんは、サラリーマン人生をまっとうされ、リタイアされた後に現在はコンサルタントおよび会社取締…