「15年間、医者は私は二度と補助なしに歩くことはできないと言いました。そして私は、その言葉を受け入れました。47歳の退役兵。空挺部隊として湾岸戦争で傷を負いました。」という言葉から 動画は 始まります。まずは見てください…
Category
アメリカに本部を置く国際ヨガセラピスト認定機関”IAYT”の認定ヨガセラピストの方々によるエッセイ。
「15年間、医者は私は二度と補助なしに歩くことはできないと言いました。そして私は、その言葉を受け入れました。47歳の退役兵。空挺部隊として湾岸戦争で傷を負いました。」という言葉から 動画は 始まります。まずは見てください…
故B.K.S.アイアンガー氏は 「若い人も、老いた人も、非常に年老いた人も、病気の人や、よぼよぼの人さえも、ヨガにおいては、たゆまず修行すれば完璧の域に達する。」 ”The young, the old, the ext…
「ランガーナ(Langhana)」と「ブラーマナ(Brahmana)」はアーユルヴェーダのトリートメントやヨガのアーサナ(ポーズ)のプラクティスにおいて用いられる2つのエネルギー区分です。 ランガーナ ランガーナは 「減…
ねじりのポーズ(ひねりのポーズ)については以前にタイガーウッズの究極のねじり美でも書いていますので、そちらも参考にしてください。 ポーズは、ねじる前から始まります ねじるポーズの前の準備 ねじるポーズの前にHip Opn…
Q.私は先生のブログの大ファンです。乳がんの治療の一つとしての放射能治療について質問があります。治療から1年経ちましたが可動粋が限られています。毎日の生活に支障はありませんが、ヨガをすると体の左右に大きな違いを感じます。…
立ち位の前屈(ウッタナーサナ/Uttanasana)から山のポーズ(タダーサナ/Tadasana)は、ヨガのクラスの中で何回となく繰り返されます。 背中を丸めるか伸ばすか? よくある二通りのインストラクションが、 1.背…
前回の「自分を愛するとは」に続いて、スリランカの僧侶バンテ・スジャータの法話備忘録2です。 バンティ・スジャータの本拠地はシカゴにあり、キリストと仏陀の像が門前に共存する大変ユニークな教会だそうです。 マインドフルネスの…
毎年、New Jersey州を訪れて法話をされているスリランカ出身の僧侶バンティ・スジャータの瞑想教室に参加した際の備忘録です。今年も30人以上の人が集まりました。集まった多くの人がクリスチャンで、アメリカにおける宗教を…
私がヨガを始めて最初に痛めた場所が左の手首です。完全に痛みが無くなるまで1年以上はかかったと記憶しています。 ヨガで手首を痛める原因 ヨガでは頻出するダウンドッグ(下向きの犬のポーズ)を始め、手に体重をかけるポーズがたく…