アメリカで、色々な人種の人たちにヨガをお伝えしたり、一緒に練習したりしていて、個人差はもちろんあるももの明らかに人種によって苦手な動きの傾向があることに気づきました。その中でも顕著なのが、しゃがむ姿勢です。しゃがむ姿勢は…
Author
アメリカで、色々な人種の人たちにヨガをお伝えしたり、一緒に練習したりしていて、個人差はもちろんあるももの明らかに人種によって苦手な動きの傾向があることに気づきました。その中でも顕著なのが、しゃがむ姿勢です。しゃがむ姿勢は…
当協会は、米国でヨガセラピーを学び日本での普及に取り組んでいた私(代表理事 岡部朋子)が、新見正則先生(新見正則医院院長)に背中を押していただき、設立に至りました。その目的は日本におけるヨガセラピーの学びの場をつくること…
早いもので、2022年も幕を閉じようとしています。今年の漢字は「戦」でしたが、2023年は、戦(勇み・烈み : いさみ)には癒し(ケア)が必要であることが理解される年であってほしいと願っています。 私たちヨガメディカル協…
北風小僧が木々の葉を落とし、冬を置き土産に駆け抜けて行きました。黒姫山も初冠雪から何度かうっすらと雪化粧をし、いよいよ里にも雪が舞い、冬到来です。 私は殆ど冬の運転をしないのですが、車も冬タイヤに履き替えてもらい、庭の冬…
ヨガをやる方の中には、このような方も少なくないのではないでしょうか。 「もともとは運動が嫌い、スポーツ苦手、体は硬かった。」 「仕事に追われて不健康そのものの生活を強いられていた」 「ヨガを始める前は、あっちもこっちも調…
第1回予防医学・健康づくりに役立つ森林医学セミナー開催 信州・信濃町よりYogini Rieです。「病を得たら森に行け」と言う格言をどこかで聞いたことがありますが、皆さんはご存じでしょうか?「信濃町癒しの森®」の初期のパ…
マインドフルにヨガを行うことによって、身体への「気づき(awareness)」が増し、「内なる感覚」が磨かれて行きます。この内なる感覚はInteroception(日本語では「内受容感覚」)と呼ばれています。内受容感覚は…
何故マインドフルネス×ヨガなのか? 「お茶を飲むとき、そこだけに注視していればそれは既にヨガである。」 これは私が初めてヨガを真に理解した、恩師の言葉です。 ヨガにはそもそもマインドフルネスの要素が備わっています。しかし…
信州からはじめまして! みなさん、こんにちは。この度、協会のブログへ投稿させていただくようになりましたYogini . Rieです。まずは、簡単な自己紹介をさせていただこうかと思います。 Yogini . Rie こと私…