ヨガメディカル協会の一般の方々が受講いただけるヨガセラピーのクラスです。心と体の不調を抱えた方向けの「マインドフルネスヨガセラピー」や乳がん治療中、サバイバーの方向けの「乳がんリハビリヨガ」を定期開催。 【 渋谷】マイン…
Author
ヨガメディカル協会の一般の方々が受講いただけるヨガセラピーのクラスです。心と体の不調を抱えた方向けの「マインドフルネスヨガセラピー」や乳がん治療中、サバイバーの方向けの「乳がんリハビリヨガ」を定期開催。 【 渋谷】マイン…
Q.私は先生のブログの大ファンです。乳がんの治療の一つとしての放射能治療について質問があります。治療から1年経ちましたが可動粋が限られています。毎日の生活に支障はありませんが、ヨガをすると体の左右に大きな違いを感じます。…
立ち位の前屈(ウッタナーサナ/Uttanasana)から山のポーズ(タダーサナ/Tadasana)は、ヨガのクラスの中で何回となく繰り返されます。 背中を丸めるか伸ばすか? よくある二通りのインストラクションが、 1.背…
マタニティヨガはエクササイズではなくセルフケア 妊娠・出産・子育て。 女性の心とカラダが大きく変化する時期。 マタニティヨガセラピーは、妊娠中のヨガを通して、母親となる女性が自分自身を大切にする感覚を養うためのものです。…
『スタンフォードの自分を変える教室』 で有名なケリー・マクゴニガル博士は、当協会と協力関係にある国際ヨガセラピスト協会(IAYT)の協会誌 Yoga Therapy Today のチーフエディターをしていました。 本書の…
当協会の認定ヨガセラピストであり、現役看護師として臨床に携わり続けている土屋真由さんより「手の治癒力」草思社 についてご寄稿をいただきました。 11月に看護の研修会に行かせてもらう、山口創先生の著書。職場の先輩から、「こ…
今、心と体の研究の中で、大きな注目を集めている理論が米イリノイ大学の神経科学博士ステファン・ポージェス博士が提唱した教授ポリヴェーガル理論です。ヨガセラピーでも、しばしば話題にあがる理論です。 交感神経と副交感神経 自律…
前回の「自分を愛するとは」に続いて、スリランカの僧侶バンテ・スジャータの法話備忘録2です。 バンティ・スジャータの本拠地はシカゴにあり、キリストと仏陀の像が門前に共存する大変ユニークな教会だそうです。 マインドフルネスの…
毎年、New Jerseyに訪れて各地で法話をされているスリランカ出身の僧侶バンティ・スジャータの瞑想教室、備忘録です。今年も30人以上の人が集まりました。集まった多くの人がクリスチャンで、アメリカにおける宗教を超えた仏…