乳がんの治療中、治療後の方たちにヨガを指導されている高橋かおるさんの埼玉県でのクラスを見学させていただきました。高橋さんご自身が、乳がんを経験されているということで、クラスの後には、治療経過などに関して相談されている方…
Author
乳がんの治療中、治療後の方たちにヨガを指導されている高橋かおるさんの埼玉県でのクラスを見学させていただきました。高橋さんご自身が、乳がんを経験されているということで、クラスの後には、治療経過などに関して相談されている方…
テレワークで肩から首にかけて、ばきばきに凝ってませんか?床、椅子、机、PC、そして体の位置関係を見直すだけで、その肩こり、劇的に解消するかもしれません。 頭と腕は重たい 普段の生活で、あまり考えないけれども結構重たくて首…
アメリカを代表する経済誌Forbsに4月27日付けで、非常に興味深い呼吸とコロナに関する記事が出ていました。タイトルは「ノーベル賞受賞者からのシンプルな呼吸アドバイスは、コロナウィルスのロックダウン中のストレス局面を逆転…
Ms. Diane Speer 1988年からヒマラヤ、クリパル、アイアンガーなど、様々なヨガや瞑想を学ぶ。世界中を旅して仏教を学び、2009年にはダライラマから加持祈祷を受ける。アメリカ、オハイオ州在住 資格:ERYT…
腰や首に負担をかけずに腹筋のコア(体幹)を鍛える練習です。コアを鍛えるとヨガのポーズが安定するだけでなく、ハンドスタンド(上向き木のポーズ/逆立ち、鶴のポーズ)やヘッドスタンドで、驚くほど軽く足が宙に上がるようになります…
全世界のヨガ人口の増加に伴い、「瞑想」という言葉が比較的に違和感なく使われるようになってきた昨今ですが、実際に瞑想を習慣にしている方は、まだまだ少数派のようです。 その理由に、「難しそう」「やり方がわからない」「できてい…
そのポーズができないのは柔軟性の問題ではなく骨の形と可動域の問題かも 本屋で「どんなに体が硬い人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法」というタイトルの本を見かけました。表紙には、両足を180度に開いて上半身がべっ…
ソー・ハム呼吸 仰向けになって、足は軽く開き、お腹の上に左手を乗せ、その上に右手を乗せます。目を閉じ体全体を大地に預けます。静かにゆっくりとした呼吸を続けます。手の重さとお腹の膨らみと縮みを見つめましょう。 (オプション…
「15年間、医者は私は二度と補助なしに歩くことはできないと言いました。そして私は、その言葉を受け入れました。47歳の退役兵。空挺部隊として湾岸戦争で傷を負いました。」という言葉から 動画は 始まります。まずは見てください…