<ハーバード大学メディカルスクール「フレイル予防」に関する講義より備忘録> この講義の中で強く推奨されていたのが、ヨガと太極拳でした。その理由は、この二つは、心と体の両面にアプローチするという意味で突出しているためです。…
Category
師曰く「ヨガで大切なのはどれだけポーズを深めるかではなく、どのように深めて行くかです。」御年70才を超える二人の師匠から長年学んできたことなどを備忘録も兼ねて綴って行きます。他でも得られるヨガ・ポーズの基本のハウツーは省きます。この記録が、読んでいただく方たちのヨガのヒントとなることを心から祈ります。ナマステ。ーーホーバン村松由美子
<ハーバード大学メディカルスクール「フレイル予防」に関する講義より備忘録> この講義の中で強く推奨されていたのが、ヨガと太極拳でした。その理由は、この二つは、心と体の両面にアプローチするという意味で突出しているためです。…
Function over Form Functionには「目的、役割または機能(を提供する)」という意味があります。 つまり、”Function over Form”とはヨガのそれぞれのポーズが…
ヨガセラピーの大きなミッションは、リパターニング/Repatterning です。パターン/patternは、あえて日本語に直せば「思考や行動の型・様式」ということで、Reがつくと、すでに身についている思考や行動のパター…
“Use it, or lose it.「使わなければ失われる。」私のアラ70のヨガのお師匠Kat先生の好きな言葉です。筋肉だけでなく脳も同じことが言えます。 最近、アメリカのヨガのワークショップでも、よく耳…
私が毎日、最低一度はやるポーズとは言えないほど簡単なポーズです。たくさん歩いた後なども、この姿勢で5分も休むと疲れが回復していきますし、腰がつらい時なども、とっても楽になります。 また、長時間座っていることが多い場合、脊…
自粛期間に本を読む機会が増えた方も少なくないと思います。ヨガセラピストを志す方々にお勧めする書籍をご紹介する「ヨガセラピストの本棚」において このたび、医学書院の「ケアをひらく」シリーズの書籍をお勧めします。 お読みいた…
テレワークで肩から首にかけて、ばきばきに凝ってませんか?床、椅子、机、PC、そして体の位置関係を見直すだけで、その肩こり、劇的に解消するかもしれません。 頭と腕は重たい 普段の生活で、あまり考えないけれども結構重たくて首…
アメリカを代表する経済誌Forbsに4月27日付けで、非常に興味深い呼吸とコロナに関する記事が出ていました。タイトルは「ノーベル賞受賞者からのシンプルな呼吸アドバイスは、コロナウィルスのロックダウン中のストレス局面を逆転…
腰や首に負担をかけずに腹筋のコア(体幹)を鍛える練習です。コアを鍛えるとヨガのポーズが安定するだけでなく、ハンドスタンド(上向き木のポーズ/逆立ち、鶴のポーズ)やヘッドスタンドで、驚くほど軽く足が宙に上がるようになります…