「ランガーナ(Langhana)」と「ブラーマナ(Brahmana)」はアーユルヴェーダのトリートメントやヨガのアーサナ(ポーズ)のプラクティスにおいて用いられる2つのエネルギー区分です。 ランガーナ ランガーナは 「減…
Category
師曰く「ヨガで大切なのはどれだけポーズを深めるかではなく、どのように深めて行くかです。」御年70才を超える二人の師匠から長年学んできたこと、そして現在進行形で学びを深めている「セラピーとしてヨガ」についてシェアしていきたいと思います。ーーホーバン村松由美子
「ランガーナ(Langhana)」と「ブラーマナ(Brahmana)」はアーユルヴェーダのトリートメントやヨガのアーサナ(ポーズ)のプラクティスにおいて用いられる2つのエネルギー区分です。 ランガーナ ランガーナは 「減…
ねじりのポーズ(ひねりのポーズ)については以前にタイガーウッズの究極のねじり美でも書いていますので、そちらも参考にしてください。 ポーズは、ねじる前から始まります ねじるポーズの前の準備 ねじるポーズの前にHip Opn…
立ち位の前屈(ウッタナーサナ/Uttanasana)から山のポーズ(タダーサナ/Tadasana)は、ヨガのクラスの中で何回となく繰り返されます。 背中を丸めるか伸ばすか? よくある二通りのインストラクションが、 1.背…
前回の「自分を愛するとは」に続いて、スリランカの僧侶バンテ・スジャータの法話備忘録2です。 バンティ・スジャータの本拠地はシカゴにあり、キリストと仏陀の像が門前に共存する大変ユニークな教会だそうです。 マインドフルネスの…
毎年、New Jersey州を訪れて法話をされているスリランカ出身の僧侶バンティ・スジャータの瞑想教室に参加した際の備忘録です。今年も30人以上の人が集まりました。集まった多くの人がクリスチャンで、アメリカにおける宗教を…
私がヨガを始めて最初に痛めた場所が左の手首です。完全に痛みが無くなるまで1年以上はかかったと記憶しています。 ヨガで手首を痛める原因 ヨガでは頻出するダウンドッグ(下向きの犬のポーズ)を始め、手に体重をかけるポーズがたく…
ヨガ・シークエンス(Sequence)とは=数種類のポーズを連続で行うこと。 ピークポーズから組み立てる方法 シークエンスの組み立て方は色々な方法がありますが、一例としてピーク・ポーズから考える方法です。ピークポーズとい…
ハイランジで、ぐらつくという悩みを持っている人は多いのでは?今回はハイランジの安定のさせ方です。ちなみにランジは英語の”lunge”で、「~に向かって突っ込む」とう意味があります。フェンシングで相…
正しいチャトランガは初心者でなくても、難しいポーズと言われています。肩の故障につながりやすいポーズだとも言われています。肩シュレッダーとさえ言われています。 とてもわかりやすい動画を見つけたので、紹介します。 ステップ1…