第1回予防医学・健康づくりに役立つ森林医学セミナー開催 信州・信濃町よりYogini Rieです。「病を得たら森に行け」と言う格言をどこかで聞いたことがありますが、皆さんはご存じでしょうか?「信濃町癒しの森®」の初期のパ…
Category
アメリカに本部を置く国際ヨガセラピスト認定機関”IAYT”の認定ヨガセラピストの方々によるエッセイ。
第1回予防医学・健康づくりに役立つ森林医学セミナー開催 信州・信濃町よりYogini Rieです。「病を得たら森に行け」と言う格言をどこかで聞いたことがありますが、皆さんはご存じでしょうか?「信濃町癒しの森®」の初期のパ…
マインドフルにヨガを行うことによって、身体への「気づき(awareness)」が増し、「内なる感覚」が磨かれて行きます。この内なる感覚はInteroception(日本語では「内受容感覚」)と呼ばれています。内受容感覚は…
信州からはじめまして! みなさん、こんにちは。この度、協会のブログへ投稿させていただくようになりましたYogini . Rieです。まずは、簡単な自己紹介をさせていただこうかと思います。 Yogini . Rie こと私…
子供たちが思春期を迎えると、つるつるだった肌にニキビがひとつふたつ、わけもないイライラが始まります。これもホルモンの仕業で、本人たちは何が起こっているのかもわからずに、自分の力ではどうしようもない変化の嵐の中を過ぎていき…
一日一日を大切に過ごすために、日めくりカレンダーを使っています。日めくりカレンダーには毎日、金言、格言の類が書いてあります。結構知らない言葉もあったりして、ググってみて、その言葉の意味を知り、なるほど!現代の私たちが抱え…
ヨガのポーズの際にインストラクターに体の一部に触れてもらっただけで(アジャストメント Hands-On Adjustments)、驚くほど気持ち良いと感じたり、体の伸びを感じたりしたことはありませんか。 上手にアジャスト…
テク・ナット・ハーン禅師が2022年1月22日にこの世を去られました。マインドフルネス、慈悲、非暴力のメッセージを広め、世界で最も影響力のある禅僧の一人でした。 私が好きな禅師の言葉です。 「今朝、私は目覚めて目の前には…
5月末、以前からずっと興味があった森林浴セラピーを体験するために信州信濃町に行ってきました。今年の信濃の冬は例年にない3メートルもの積雪で大変だったそうですが、私が訪れた3日間は、雪解け後に一斉に新緑が芽吹く時で、素晴し…
私たちは1日に約2万回呼吸をしていいます。 呼吸基本編 吸う息 プラナ(気)と酸素を取り込みて拡張します。 体を開いたり、伸ばしたり、拡張したりする時。 重力に逆らって上向き方向に体を開いたり、伸ばしたり、拡張したりする…