ヨガで骨密度が増加 ヨガは骨粗鬆症に効果があるという記事がニューヨークタイムズ紙に掲載されました。 理学療法医ローレン・フィッシュマン氏(アメリカにおける理学療法医は慢性病や怪我を手術せずに治療するリハビリの手助けを主と…
Author
ヨガで骨密度が増加 ヨガは骨粗鬆症に効果があるという記事がニューヨークタイムズ紙に掲載されました。 理学療法医ローレン・フィッシュマン氏(アメリカにおける理学療法医は慢性病や怪我を手術せずに治療するリハビリの手助けを主と…
肩関節は人間の関節の中で肩は最も大きく動きさらに複雑な動きをする関節です。そのためヨガを熱心にやっている人の回旋筋腱板(かいせんきんけんばん Rotator cuff)ローテーターカフの怪我は、非常に一般的です。上腕と肩…
当協会会員、グリーフケア・サポート・ヨガリーダーでありグリーフケア・アドバイザー の杉島小百合先生よりご寄稿いただいた記事です。 同じような経験をされた方の為、何かお役に立てることがあればと、 ご自身が経験された苦悩と、…
受講者さんから快く承諾をいただけましたので、講座中にシェアして下さった興味深い体験をこちらでもシェアしたいと思います。 『自分が病気だったときにヨガクラスに行ったら、最後に先生が「それでは屍(しかばね)のポーズになりまし…
蓮華座(Lotus Pose)は、股関節、膝や足首を怪我しやすいポーズです。膝の怪我につながりやすいトップは蓮華座です。もしくは蓮華座のように足を組むマリチアサナ系のポーズです。 怪我につながる主な原因 怪我につながる主…
医師、国際ヨガセラピスト協会理事会役員、鍼灸師、YACEP、E-RYT500、 ”Yoga for Healthy Aging”共著者。全米でヨガセラピーのワークショップを開催。 バクスター先生のメッセージ 以前は加齢か…
その首の痛みは本当に好転反応? ヨガに関するブログを読んでいて、気になる文章がありました。「ヨガをして首が痛くなったら、それは好転反応です。」と。 ヘッドスタンドやショルダースタンド 現在、アメリカのベテランのヨガインス…
乳がん経験者のためのヨガ 今日は乳がん経験者のためのヨガクラスでした。 「このスタジオに通っていらっしゃる患者さん達から、 ぜひ一度乳がんヨガを受けてみてください、 言われたので、来てみました」 といって来てくださったの…
ヨガによる怪我の原因で多いのが、意外かもしれませんが、インストラクターによるアジャストメントによってです。これは私も経験したことがあって、アジャストしたのはベテラン・インストラクターで、多分数ミリ程度のアジャストだったと…