前回の「自分を愛するとは」に続いて、スリランカの僧侶バンテ・スジャータの法話備忘録2です。 バンティ・スジャータの本拠地はシカゴにあり、キリストと仏陀の像が門前に共存する大変ユニークな教会だそうです。 マインドフルネスの…
Author
前回の「自分を愛するとは」に続いて、スリランカの僧侶バンテ・スジャータの法話備忘録2です。 バンティ・スジャータの本拠地はシカゴにあり、キリストと仏陀の像が門前に共存する大変ユニークな教会だそうです。 マインドフルネスの…
毎年、New Jersey州を訪れて法話をされているスリランカ出身の僧侶バンティ・スジャータの瞑想教室に参加した際の備忘録です。今年も30人以上の人が集まりました。集まった多くの人がクリスチャンで、アメリカにおける宗教を…
日本ヨガメディカル協会のメディカルサポーターであり、年に2回定期開催されているマインドフルネス担当講師の川野泰周先生は、 横浜にある臨済宗建長寺派林香寺住職をされながら内及び横浜市内にあるクリニック等で、うつ病、神経症、…
私がヨガを始めて最初に痛めた場所が左の手首です。完全に痛みが無くなるまで1年以上はかかったと記憶しています。 ヨガで手首を痛める原因 ヨガでは頻出するダウンドッグ(下向きの犬のポーズ)を始め、手に体重をかけるポーズがたく…
ヨガ・シークエンス(Sequence)とは=数種類のポーズを連続で行うこと。 ピークポーズから組み立てる方法 シークエンスの組み立て方は色々な方法がありますが、一例としてピーク・ポーズから考える方法です。ピークポーズとい…
質の高い学びの場 ヨガメディカル協会は、アメリカに本部を置くIAYT(国際ヨガセラピスト協会)の日本で唯一の正式メンバースクールです。 IAYTの正式メンバースクールになるには、IAYT委員会に属する医師や統合医療専門家…
久しぶりの横浜での開催。朝からの雨の中をご参加頂き、誠にありがとうございました。講座は、皆さんの疑問や感想など、活発なご意見で作られて行きます。 『想像力』をフルに働かせ高齢者の体を体験して頂いた時の皆さんの感想です。 …
ハイランジで、ぐらつくという悩みを持っている人は多いのでは?今回はハイランジの安定のさせ方です。ちなみにランジは英語の”lunge”で、「~に向かって突っ込む」とう意味があります。フェンシングで相…
当協会でシニアヨガ講座を受講された桐田ひとみさんが、長野の老健施設の認知症カフェで行った誰でも無理なく行える椅子ヨガのレポートを寄せてくださいました。地元の新聞にも「地域の人ともに介護スタッフも参加して楽しさを共有し、和…