ヨガのポーズの際にインストラクターに体の一部に触れてもらっただけで(アジャストメント Hands-On Adjustments)、驚くほど気持ち良いと感じたり、体の伸びを感じたりしたことはありませんか。 上手にアジャスト…
Category
ヨガのポーズの際にインストラクターに体の一部に触れてもらっただけで(アジャストメント Hands-On Adjustments)、驚くほど気持ち良いと感じたり、体の伸びを感じたりしたことはありませんか。 上手にアジャスト…
筋膜の役割 この数年、筋膜(Fascia)の研究が進んでいます。鶏肉の皮と肉をはがす時に、間にある薄い膜がありますよね。それが筋膜です。昔は、この筋膜は何の役目もしていないと思われていましたが、最近では体の動きや凝りに非…
私たちは1日に約2万回呼吸をしていいます。 呼吸基本編 吸う息 プラナ(気)と酸素を取り込みて拡張します。 体を開いたり、伸ばしたり、拡張したりする時。 重力に逆らって上向き方向に体を開いたり、伸ばしたり、拡張したりする…
全米ヨガアライアンスが2021年11月RYT認定ヨガインストラクターとヨガスクールに対して「セラピー」という言葉の使用の禁止規定と抵触した場合の厳しい措置を発表しました。 全米ヨガアライアンスとIAYT(国際ヨガセラピス…
協会でシニアヨガ指導者養成講座を担当してくださっている伊藤典子さんから、開催報告をいただきました。コロナ禍でも、Zoomで学びは続いています。 日本中が梅雨の雨に覆われた2021年6月20日、オンライン講座を開催いたしま…
パンカジ・ヴィジ医師著日本ライフスタイル医学会訳ライフスタイル医学 珠玉の入門書 本協会で10回シリーズ「ライフスタイル医学」の講義をしてくださっている高木篤医師も翻訳に関わったライフスタイル医学入門書です。高木先生自ら…
医療の技術革新という点では最先端を行くアメリカですが、1990年代から代替、補完医療としての東洋医学にも関心が向けられてきました。1998年には、政府援助による研究機関として国際補完代替医療センター(NCCAM)が設立さ…
骨盤を立てる 前回書いた「キャットアンドカウ」や「セルフアジャストメント」、「尾骨を使ってポーズを深める」と重なりますが、今回は骨盤の前傾と後傾、そしてニュートラルな位置についてです。 ニュートラル(neutral)とは…